私はもともと「オキナワシリケンイモリ」を飼育していました。
自然に近いレイアウトを工夫したり、餌を変えて反応を観察したりと、毎日の飼育がとても楽しく、癒しの時間になっていました。
偶然出会った「マダライモリ」という存在
そんなある日、いつものように
「オキナワシリケンイモリ 飼育方法」などのキーワードでYouTubeを検索していたところ、
見覚えのない美しいイモリが画面に現れました。
黒をベースに、鮮やかな緑の迷彩模様。
まるで森の中を歩く小さな戦士のよう。
そのイモリの名前は――マダライモリ。
「え…こんな色のイモリがいるの!?」
まさに衝撃でした。
調べていくと分かった「飼育のハードル」
その瞬間から、私はマダライモリに夢中に。
どうにかしてこの美しい生き物を飼育できないかと、すぐにネットで情報を調べ始めました。
ところが――
- ペットショップではまず見かけない
- 販売されていても価格は1匹15,000円〜20,000円
…と、かなりの高額。
「さすがにこの価格で何匹も迎えるのは厳しいな…」
と思い、いったんは諦めかけていました。
そして「卵」との出会い
そんな時、偶然Yahoo!オークションで
「マダライモリの卵」が1つ1,000円前後で出品されているのを発見。
「これなら、自分で育てられるかもしれない…!」
調べてみると、
卵から成体まで育てるのは決して簡単ではないことも判明。
途中で命を落とす個体もいる可能性がある。
だからこそ、ある程度の数が必要と考え、思い切って15個前後を購入。
ここから始まったマダライモリ生活
こうして始まった、マダライモリの飼育生活。
- 初めて見る孵化の瞬間
- 成長していく過程
- それぞれに個性が出てくる楽しさ
苦労もありましたが、
それ以上にかけがえのない経験になっています。
これからこのブログで書いていくこと
このブログでは、そんな
「卵から育てるリアルなマダライモリ飼育記録」を
少しずつ綴っていこうと思っています。
これからマダライモリの飼育を検討している方、
迷っている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。