mokelog– Author –
-
認知症の人が怒りっぽくなる理由とその接し方
年齢を重ねるにつれ、誰しもが身体や心にさまざまな変化を感じるようになります。中でも認知症は、高齢者本人だけでなく、周囲の家族や介護職員にとっても大きな課題となります。特に、「怒りっぽくなる」「すぐに怒鳴る」「物に当たる」などの行動が見ら... -
認知症の人が「家に帰りたい」と言ったときの対応とは?
「もうそろそろ、家に帰らんと…」「こんなとこにおったらいけん。家に帰らせて…」 介護現場で働く人なら、一度は耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。認知症の方がよく口にするこの「帰りたい」という訴えは、単なる場所の移動願望ではなく、もっと... -
【レビュー】ジュエルオーキッドの育て方が分かるおすすめの一冊
今回はイモリウムにぴったりな植物、ジュエルオーキッドの本を紹介するよ! 【レビュー】ジュエルオーキッドの育て方が分かるおすすめの一冊|イモリウムにもぴったり! ジュエルオーキッド 部屋で楽しむ森の宝石 著者:石河 英作 ジュエルオーキッドの魅... -
グラステラリウム6045で作る夢のイモリウム|マダライモリのための自然空間
※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。 こんにちは、「もけログ」管理人のもけログです。 マダライモリの卵をお迎えしてから、孵化、初期飼育を経て、ついに本格的な住まいづくりに取りかかる日がやってきました。 マダライモリのために選んだ... -
👻「たすけてくれ〜」の声 〜深夜の巡回で聞こえた叫び〜
介護施設での夜勤は、日中とはまったく異なる時間が流れているように感じる。館内が完全に静まり返り、わずかな物音や足音が、やけに大きく響く――そんな環境の中で、時折、言葉では説明できない「何か」に出くわすことがある。 あれは、私が夜勤に慣れてき... -
ヤフオクで購入したマダライモリの卵が孵化!小さな命の誕生に感動
ヤフオクで購入したマダライモリの卵が孵化!小さな命の誕生に感動 ついにこの日がやってきました。ヤフオクで購入したマダライモリ(Triturus marmoratus)の卵が、無事に孵化しました。あのまだ透き通るような卵の中で、じっと成長していた命が、ある日... -
オキナワシリケンイモリが餌をねだる姿に癒される日々
飼育しているオキナワシリケンイモリたちが、ある日ふと水槽のフチからこちらを覗き込むように顔を出してきました。その小さな目と、じっとこちらを見つめる姿に思わず笑ってしまうほどの愛らしさがありました。彼らにとっての合図、それは「ごはんの時間... -
しまね海洋館アクアスに行ってきた|シロイルカの3種リングに感動!
しまね海洋館アクアスに行ってきた! 何度行っても飽きない場所、それが島根県立しまね海洋館アクアス。今回は平日を狙って再訪してきました。土日に比べて人が少なく、落ち着いた雰囲気の中でじっくり生き物たちを観察することができ、大満足の一日でした... -
介護保険証の一律交付が廃止へ?現場職員として本当に効率化されるのか疑問
2025年7月28日、厚生労働省が介護保険証(正式には「介護被保険者証」)の運用ルールの見直しを提案しました。 現在は65歳になると、要介護認定を受けていなくても全国の高齢者に一律で保険証が交付される仕組みです。しかし今後は、「要介護認定の申請時... -
初心者ブロガーが送る、未来のあなたへ
このブログに辿り着いてくれて、ありがとうございます。 もしかすると、あなたは「ブログを始めたばかり」で、「うまくいくのか不安」で、「誰も見てくれないんじゃないか」と感じているかもしれません。 それは、私もまったく同じでした。この記事を書い...
12